![[エピローグ]インスタ術を学ぶ!沖縄のInstagramインフルエンサーとの撮影&交流会(ランチ付き)](https://miya-nee.com/wp-content/uploads/2017/10/17.jpg)
でんイベントが終了して早4ヶ月弱。今年はいくつかのイベントを主催してます。沖縄在住フリーライター・みやねえ(@miya_nee3)です。
2017年6月18日、沖縄のフリーマガジン「be-o」編集長・前田弥生(@yaichiin)さんのご協力のもと、「沖縄のInstagramインフルエンサーとの撮影&交流会」を開催し、このイベントは、私が沖縄で開催しているWebライティング講座「みやねえ講座」のイベント企画・第1弾として開催しました。
沖縄の新聞社「琉球新報」さんにイベント告知を掲載してもらいました。
約1週間前の告知にも関わらず、大学生を含めて11名様にご参加いただき、ありがとうございました。
イベント当日は、be-oインフルエンサーのmisaさん(@misa__walker)、Sumaさん(@misssummermatsushita)、WAKAKOさん(@cinderelladecor)の3名がゲスト出演!MCを努めてもらった黒島ゆりえさん(@YurieKuroshima)、カメラマンのナカンダカリマリさん(@nakarimari)にもご協力いただきました。
会場は、沖縄市の「Arcade Resort Okinawa HOTEL&CAFE」
アーケードの商店街にあるとは思えないほど、デザインセンスの光る入口。
会場は、2017年5月に沖縄市のコザ一番街にオープンしたヴィーガン料理のカフェ「Arcade Resort Okinawa HOTEL&CAFE」で、Instagramのイベントを開催してインセプションするには相応すぎるアートな空間でした。
1階は、フリーWi-fiを利用できる電源カフェでもあり、2階がホテルになっています。ゲストルームは、1〜5名利用(1室15,000円〜)と1〜7名利用(1室20,000円〜)の全2部屋があり、室内にシャワームールとトイレ付き。2階のフロアーにはゲスト専用ラウンジもあります。
イベントの開催前に打ち合わせをする、be-oインフルエンサーのmisaさん、Sumaさん、WAKAKOさん、そしてMCの黒島ゆりえさん。4名とも、打合せ中の会話に熱が入っています。
そして、受付をスタート!参加者が少人数&参加者の顔がわかるため、私、沖縄在住フリーライターのmiya-nee(みやねえ)が受付を担当。(バタバタしてて申し訳なかったです……)
到着した方からフロアー内の席で寛いでもらい、この日初めて会う参加者の皆さんでしたが、自然と会話が始まっていました。お店を運営してる方も参加されており、Instagramの運用に関心を持っていたようです。
そして、約3時間のインスタグラムのイベントがスタートしました。
ノートにメモを取る方、スマホでチェックする方など、真剣に話を聞いている参加者の皆さんを目の前に、MCの黒島ゆりえさん、be-oインフルエンサーのmisaさん、Sumaさん、WAKAKOさんらの話も熱を帯びていきました。
ヴィーガン料理のランチプレートをご用意
イベントの開催中、カウンター奥の厨房ではヴィーガン料理の準備に入っていました。この日はカフェ貸し切りでイベントに対応していただき、そのサービス精神やスタッフさんの思慮深い配慮に大感謝!!
その節は、誠にありがとうございました。
人数分の料理を手際よく盛り付けていくニュー夜明けのスタッフたち。今回のイベントは、このヴィーガン料理も楽しみのひとつだったようです。
「Arcade Resort Okinawa HOTEL&CAFE」ならではの彩り豊かなヴィーガン料理のランチプレート。
・ベジタブルガンボ
・ひよこ豆のコロッケ
・白ゴーヤといちじくのマリネ
・キノコとミニトマトのマリネ
・レッドキャベツの酢漬け
・米茄子とズッキーニの素揚げ
・パンプキンとココナッツのスープ
雑穀白米の上にブラックオリーブをのせ、グリーンサラダにクルトンとラディッシュをトッピング。ドリンクは台湾の高山茶を用意してもらいました。
まずは、ランチの前に撮影!とインフルエンサーたちから聞いた話を参考に、スマホを片手に料理の撮影練習。食べるのが勿体ないほど、さまざまな食材を使った彩り豊かな美しい盛り付けのヴィーガンプレート。
参加者の皆さんが投稿したインスタグラムをいくつかご紹介します。
沖縄のInstagramインフルエンサーとランチ交流会
3テーブルにわかれてのランチ交流会は、テーブルごとに異なる話題で盛り上がっていたようです。
インスタグラムの活用方法に興味があった方、若い人たちの視点に興味があった方、ヴィーガン料理と撮影を楽しみに来た方、インスタグラムのインフルエンサーに興味があった方など、興味の視点はさまざまだったようです。
お店を営業してる方や広報活動をしてる方、そして大学生も参加してくれました。
「次回は参加したい!」
との声もあり、またイベントの機会を作れるといいのですが、土日にカフェを貸し切ることやインフルエンサーのアサイン調整の難しさなどもあり、まだまだ先になりそうです。
ご参加いただいた皆さまのインスタグラムライフに役立ててもらえたなら幸いです。
次のページで、インスタ投稿の基本とブランディングについてを解説!
SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
おいしいかわいい料理写真の撮り方 (手持ちのカメラとスマホで撮れるフードスタイリングと撮影の本)