ライターヴィレッジ✖️沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」- オキグリWebマガジン

【沖縄在住限定】お仕事紹介付!取材ライター講座「ライターヴィレッジ」沖縄版(2ヶ月間/全6回+交流会/オンライン開催)

 2025-11-08
【沖縄在住限定】お仕事紹介付!取材ライター講座「ライターヴィレッジ」沖縄版(2ヶ月間/全6回+交流会/オンライン開催)

沖縄在住者を対象にした「取材ライター講座」を開催します。

沖縄の旅行メディア「MEGRY(メグリー沖縄)」とのコラボ企画!

インタビューと取材を学び、実際に取材をおこない、取材記事の実績をつくる「実践型カリキュラム」の取材ライター講座です。

今回は、リゾーツ琉球さんが運営するWebメディア「 MEGRY(メグリー沖縄) 」さんにご協力いただき、講座内で執筆した記事をWebメディアで公開します。そして、講座終了後のお仕事紹介付きです。

◼️ 取材ライター講座の申し込みフォーム

 

\2026年1月14日(水)開講/
毎週水曜13時〜(3月は木曜開催)
オンライン開催です

4月11日(土)ランチ打ち上げを予定(実費)

※急な用事や体調不良により、当日欠席となった場合はアーカイブ動画で視聴できます

 

<講座の特徴>

1. 観光コンテンツの「記事づくりと基礎知識」を学ぶ

2. インタビューと取材を学び、実際に取材を行う

3. 執筆の練習を通して「映像が浮かぶような文章」を書く

4. 課題をこなすと取材の準備が整う、実践型カリキュラム

5. Webメディアで記事を執筆「取材記事の実績」をつくる

6. 毎週、課題の提出があります

7. 交流ツール「Discord」でいつでも質問できる

8. 講師が全員の取材に同行し、現場でレクチャーします

9. 講座終了後、お仕事サポート&お仕事紹介付き

※ ⑨は、3つの条件をクリアした方

 

<お仕事紹介に進める「3つの条件」とは>
❶毎週の課題を「提出期限」までに提出できた方
❷交流ツール「Discord」にて、 講師のメッセージに3日以内に返信できる方
❸文字数や記事の型など、基本的な「執筆ルール」を守れる方

上記は《 ❶約束を守れる 》《 ❷連絡が取れる 》《 ❸ルールを理解できている 》など、 フリーライターとして活動するにあたり、最低限必要なボーダーラインとなります。

 

<お仕事紹介の流れ>
まず講座の期間中、3つの条件をクリアできた方、全員が対象です。

講座終了後、「MEGRY」のトライアルとして記事3本を執筆いただきます(原稿料は1〜2記事目:1万税込/3記事目:2万円税込=合計:3記事で4万円税込)。トライアル終了後、「MEGRY」編集部の面談に進んでもらい、採用OK!であれば、専属ライターとして、1記事2万円税込にて取材記事を執筆いただけます。

<トライアルから、専属ライターへの流れ>
①トライアルにて、3本の記事を執筆
1〜2記事目はサポート付きです。3記事目はCMS入稿まで1人で完遂させる。

◼️ 1〜2記事目サポート内容
・取材や記事制作に関するレクチャーや壁打ち
・原稿の添削やフィードバック
・CMS入力のサポート

②トライアル終了後、「MEGRY」編集部の面談に進む
③採用OK!であれば、専属ライターへ

取材ライター講座の募集について

【沖縄在住限定】お仕事紹介付!取材ライター講座「ライターヴィレッジ」沖縄版(2ヶ月間/全6回+交流会/オンライン開催)

【日程】2026年1月14日(水)開講(全6回+オンライン交流会+会場で打ち上げ)
毎週水曜13時〜(90分)※3月のみ、木曜開催

【対象者】沖縄在住者、または、2025年12月までに沖縄移住する方

【定員】8名

【受講料】60,000円(66,000円税込)

■ オンライン講座は「Zoom」使用
■ コミュニケーションツール「Discord」使用
(初めて利用した方も、100%使いこなせています)

■ 急な用事や体調不良により、当日欠席となった場合はアーカイブ動画で視聴できます

 

<講座の特典>
① 取材記事を執筆、Webメディアで記事公開
講師が取材に同行(現場レクチャー付き)
③ すべての原稿を添削、フィードバック付き
④ 講座の資料とアーカイブ動画を配布
写真撮影のポイント(2時間)動画を配布
⑥ 交流ツール「Discord」でいつでも質問可
⑦ 講座終了後、お仕事サポート付き
お仕事紹介付き1記事2万円税込

 

◼️ 取材ライター講座の申し込みフォーム

取材ライター講座の説明会

2パターンの説明会を実施します。
①「取材ライター入門編」の勉強会と説明会
② 説明会のみ

①「取材ライター入門編」の勉強会と説明会
11月13日(木)20時〜(75分)
地域に根ざした情報とは「観光記事のつくり方」

11月27日(木)20時〜(75分)
取材ができるライターになるために「取材ライター入門編」

② 説明会のみ
11月20日(木)20時〜(30分)
12月3日(水)13時〜(30分)

 

◼️ 説明会の申し込みフォーム

講師について

■講師のプロフィール

沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」代表 みやねえ。沖縄在住のライター・編集者、カメラマンやディレクター兼任。

OKINAWA GRIT 代表 みやねえ

Twitter:@miya_nee
▷ 制作・執筆実績一覧
▷ OKINAWA GRIT公式サイト

埼玉県出身、沖縄移住組。沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT(略して、オキグリ)」代表。国内外のツアーコンダクター、Web制作会社にてWebサイト制作・最大手通販サイトのLP制作・ディレクターを経て、2014年10月フリーライターに転身。ホテルの取材・撮影から始まり、地域の取材や観光コンテンツ、沖縄に関するエッセイなど執筆後、Webメディアの編集長にも従事する。紙とWebを問わず、主に企業や人物のインタビュー、イベントレポート、求人・採用、広報支援とSNSコンサル、写真撮影など。企画立案、編集者やディレクターを兼任する。

2015年から「Webライター育成講座」をスタートし、延べ270名参加。期間限定で「沖縄のライターコミュニティ」を立ち上げたり、「#ライター交流会 in 沖縄」を企画・運営して全4回で延べ170名参加。沖縄県内でライター・編集者に向けたイベントを企画・主催しています。

環境省の書籍制作

[環境省さんの書籍制作]慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、取材/執筆/デザインを担当しました。(一部、写真も掲載いただきました)
[環境省さんの書籍制作]慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、取材/執筆/デザインを担当しました。(一部、写真も掲載いただきました)

慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、現地取材・全ページの執筆を担当。(一部、写真も掲載)

OKINAWA ADVENTURES|LP制作の文章作成(現地取材あり)

森岡毅さん率いる、株式会社刀がプロデュースした子会社かつ、旅行会社「沖縄アドベンチャートラベル」インバウンド向けツアーのLP制作。現地取材・ライティングを担当。

https://www.okinawa-adventures.com/en/bluezones/

■ 導入事例インタビュー
オカムラのオフィスデザイン事例「オリックス・ビジネスセンター沖縄」
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/250603/

■「糸満市 住む/糸満市 移住/糸満市 暮らす」すべてGoogle検索1位(2025年現在)
不動産会社のコーポレートサイト。沖縄本島南部、4つの市町を隅々まで取材・撮影してコンテンツを制作。(全10記事。企画・取材・撮影・執筆を担当)
https://oen-itoman.com/area/itoman/

 

よくある質問

1. ライター未経験でも参加できますか

基礎的なことから説明しますので、安心してご参加ください。但し、パソコンやスマホの基本操作から教える講座ではないため、以下をご確認ください。

<この講座に不向きな方>
・パソコン初心者さん
・スマホ初心者さん
・日常で文章を書く機会が全くない方
・スマホの写真アプリが使えない方(機種的に。全く使用したことがない方)

2. リアルタイムで参加できない日がありそうです

後日、アーカイブ動画を視聴できます。

参加者同士で練習したり、ワークショップも実施するため、できるだけスケジュールを調整いただけると幸いです。また毎週、課題の提出がありますので、できるだけ早めに視聴するようお願いします。

3.「Zoom」や交流ツール「Discord」を初めて使うのですが、大丈夫でしょうか

はい。全く心配ありません。ご自身でアカウント登録する必要はありますが、使い方や設定方法がわかりやすいYouTubeの動画やWeb記事をお知らせします。今までの受講生さんは、100%使いこなせています。

4. 途中で受講をやめた場合、返金できたりしますか

返金はできません。
ライターヴィレッジ(沖縄版)に申し込み後、振込のご入金完了とともに「受付完了」となります。オンタイムで参加できる日が少なかったり、課題に取り組む時間が取れそうにない方は、慎重にお考えの上、お申し込みください。

<お知らせ>
2025年10月29日開講。実践型のカリキュラムです。

この記事を書いたライター

OKINAWA GRIT代表みやねえ(オキグリ代表)
沖縄を拠点に活動するライター・編集者。沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」代表。Webライター育成講座を企画・運営。 #沖縄ライター交流会 主催。

[職歴]ツアーコンダクター ➡ HTMLコーダー/Webディレクター ➡ フリーライター/複数の新規立ち上げメディアに参画 ➡ Webメディアの編集長・編集者/ライター講座の講師 ➡ 沖縄のライター・編集者チーム「OKINAWA GRIT」代表。