ライターヴィレッジ✖️沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」- オキグリWebマガジン

インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース(全12回/オンライン開催)

 2025-10-08
インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース(全12回/オンライン開催)

AI時代の生き残りをかけたライターの生存戦略。なんて言われて数年が経ちます。文章を書く仕事の一部が、文章生成AIに置き換わる。これはその通りだと思います。

でも、文章を書く仕事は無数にあって「取材力」や「インタビュー力」を生かせる場はわりと転がっています。

例えばインタビューには、こんなチカラがあります。

・じっくり話を伺う「傾聴力」
・話を引き出す「質問力」
・話を掘り下げる「想像力」
・取材相手の思考を整理する「コーチング力」
・話を展開させる「ファシリテーション力」

ファクトな情報(一次情報)を取りにいくのはもちろん、インタビューや取材のスキルが身につくと、いろんな場面で役立つなあ…… と感じてます。

 

ライター歴11年目。沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」代表。ライター講座の講師 みやねえ( @miya_nee )と申します。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース(全12回/オンライン開催)オキグリ 代表 みやねえが講師を担当します。

2015年からライター育成講座をスタートして、延べ約270名参加。ライター交流会 in 沖縄 を企画・運営し、全4回で約170名に参加いただきました。

受講生の実績づくりとして、Webメディアに記事を掲載してもらい、今までに以下Webメディアさんとコラボしてきました。

■ ライター育成講座とコラボしたWEBメディア(受講生の記事掲載)
2015年 日本最大級の遊び・体験予約サイト「asoview!
2018年 内閣府運営「OKINAWA41」
2019年〜2021年 ジャンボツアーズ運営「Feel 沖縄」
2024年 月間◯◯万PV「ちゅらとく」(数字は掲載できず…)
2024年 地方創生メディア「Mediall」

 

 

実はライターデビューしたころ、
最初にもらった原稿料は「2,000円」でした。

それが今や、100倍以上の原稿料へ。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ 代表 みやねえが講師を担当します。原稿料が上がる法則。経験値や提案力が上がったのも要因の1つ。2つ目はインタービュー・取材・写真撮影・企画・編集などスキルの掛け合わせ。3つ目は、諦めずに継続できたこと。

 

そして、取材をこなすうちに「スケジュール管理能力」「臨機応変な先読み力」「交渉力」も身について、イレギュラー対応にも強い思考やメンタルが鍛えられたと感じてます。

 

\10月29日開講!夜19時スタート/
インタビュー・取材ライター講座
「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース
(全12回/オンライン開催

ライターヴィレッジ申し込みフォーム

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。実践型のカリキュラムを少人数制で学ぶ居心地のよさ。少し踏み込んだ近い距離感で講師とともに歩む4ヶ月間。手厚いサポートとなるため、ライター未経験者にも安心して受講いただけるインタビュー・取材ライター講座です。
沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」主催。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」ではこれからのライターに必要な企画力を身につけ、インタビューの実践を積み、WEBで記事を執筆して、実績をつくり、《 取材ができるライターへ 》

 

企画から記事公開まですべての作業を経験してもらいます。

❶企画 ❷記事の構成案
❸取材 ❹インタビュー
❺写真撮影 ❻原稿を書く
推敲(編集目線)

大きくは、この7つの作業。実践を通して学んでいきます。

あと毎週、文章術の勉強会タイムを設けてます。

■伝わる文章を書く訓練をする
■ 文章を書くことを習慣化する
■すべての原稿を講師が添削する

第三者のフィードバックを受けて、初めて「自分の文章の癖」に気づけるんですね。講師が添削しながら、「問い」を投げかける。そして思考してもらう。「書く→添削→修正」を繰り返すことで、自分の言葉で伝わる文章を書く訓練をしていきます。

ここで1点、お伝えしておきます。

実はこのライター講座…… 毎週の課題をこなすと、自然に「取材や執筆の準備が整う」カリキュラムになってるんです。

 

\10月29日開講!夜19時スタート/
インタビュー・取材ライター講座
「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース
(全12回/オンライン開催

 

■ ライターヴィレッジ申し込みフォーム

参加者同士で交流しながら仲間をつくり、一緒に走り続けられる人たちとつながる。

講座終了後のライター活動も意識しながら、月1回のマンツーマンのコーチング(全4回)を通して、皆さんが「叶えたい、未来」に向けて 4ヶ月間一緒に歩んでいきましょう。

 

そして、とにかく取材は楽しい。

取材相手と会話し、話に聴き入り、自分の知らない世界に触れること。仕事をしながら知識も経験も増えていき、気持ちや考え方に変化が現れる。

自分の中で「変化」が起こるんです。

すると原稿を執筆するときの心持ち、熱量の深さも変わっていきます。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

<今講座の対象者>

●ライター歴1年未満、または未経験者
●インタビューや取材の経験を積みたい方
●仕事の幅を広げたいWebライターさん
●今まで独学でやってきた方
●沖縄移住予定のライターさん
そして、この講座に興味がある方

 

■ ライターヴィレッジ申し込みフォーム

カリキュラムを確認する

スケジュールを確認する

参加者特典について

まず体験しよう!入門講座のご案内

ライターヴィレッジ4つの特徴

1. 実践を積み上げ、実績をつくる

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営・主催。一歩踏み出そう、叶えたい未来へ。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」知識やノウハウも学びますが、 最も経験値として積み上がるのが 「自分で経験する=実践」です。 インタビューや取材ライターが記事を 完成させるまで、すべての作業を実践 し、講座内で3本の実績をつくります。 (未経験者は2本)。そして確実に…… 新規案件を取りにいきますよ。

2. 1on1コーチング(60分/全4回)

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営・主催。一歩踏み出そう、叶えたい未来へ。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」月に1回、1on1ライターコーチング(60分)を行います。前半30分はフィードバックや技術的な壁打ち。後半30分はライター活動に向けた準備を整えていきます。プロフィールの整理、SNSコンサル、案件受注を視野に入れた動きなど、個々が叶えたい未来に向けて一緒に考えていきます。

3. ペア練習+月1回の交流会

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営・主催。一歩踏み出そう、叶えたい未来へ。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」月に1回、オンライン交流会を開催します。参加者同士がつながる時間を設けて、課題の進捗を発表しあったり、雑談も交えながら交流できる場をつくりました。また、講座内ではいくつかペアになって練習する時間を設けています。毎回ペアが変わるため、自由に楽しく取り組んでください。

4. 毎週の執筆+文章術の勉強会

毎週、文章術の勉強会タイムを設けて
執筆に取り組んで、文章を書くことを
習慣化します。第三者のフィードバックを受けて初めて「自分の文章の癖」に気づけます。すべて講師の原稿添削付き。問いの投げかけ、「書く→添削→修正」を繰り返し、伝わる文章を書く訓練を
する。文章力や思考力を養います。

 

ライターヴィレッジでは、何を習得できるのか

1. ネタ出しだけじゃない。アイデアの集積「企画力」

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

企画を考えるには、まず情報感度のアンテナが必要になります。日頃のリサーチや情報収集も役立ちますし、そこに自分の興味・好奇心をのせたり、視点を変えたり(鳥の目・虫の目・魚の目など)、1つのアイデアを広げる、または深く掘り下げていく。発想力を育み、アイデアを掛け合わせた企画を考えていきます。

2. ライターに必要なインタビューや取材の経験と技術

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

インタビューや取材のノウハウを講座で学び、事前にイメトレをしてもらいます。事前準備と心構えが整っていれば、取材当日も落ち着いて対応できると思います。会話の進め方や話の掘り下げ方、傾聴力など実践をこなしながらトライして、小さな成功体験を積み上げていきましょう。

3. 毎週の執筆課題で「伝わる文章」を書く練習をし、文章力と構成力を養う

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

毎週、執筆の課題があります。執筆のテーマを毎回変えることで、まず視点が変わります。また、執筆スタイルが変わると自分の得意・不得意にも気づけます。読者や受け手が抱く感情を想像しながら、書いてみる。すべての執筆を講師が添削し、問いを投げかけることで文章力と構成力を養います。

4. 記事の掲載場所「note」というプラットフォームに実績を溜めていく

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

講座では、2〜3記事の実績をつくります。Webメディアで執筆する大きなデメリットは、メディアが閉鎖すると実績が消えてしまうこと。これは時代の流れ、仕方がないことです。そこで取材記事の実績を「note」にためて、そのnoteに託した財産を生かします。

2024年の受講生が執筆した記事一覧です

 

5. フリーライターの活動に必要な知識と情報収集

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

この先、AI活用は避けて通れません。ご自身の思考力 × 生成AIを掛け合わせた有益な活用方法など、必要な場面で説明していきます。そして、ライターのキャリアアップ最低限必要なマネーリテラシーなど、フリーライターとして知らないと損をする知識や情報を終盤でお話しします。

なぜライターヴィレッジをやるのか

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

 

2015年にライター講座を始めたのは
「みやねえさん、教えてほしい」
と言われたのがキッカケでした。

その計画中、Webメディアから執筆依頼がきて、受講生に取材記事を書いてもらうのはどうか? と打診したところ、初めてのライター講座は日本最大級のアクティビティサイト「 asoview! 」さんとのコラボ企画になりました。

それ以降も「インタビューや取材を行い、記事化する」実践的なカリキュラムで開催しています。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

実践にこだわる理由はただ1つ。
インプットだけでは
意味がないと気づいたからです。

ライター講座の期間中は皆さん高い熱量で動き回ります。でも自分の中で1つ課題が持ち上がりました。講座終了とともに、一定数の人の動きが止まってしまうことでした。もちろん、外的要因によって断念した人たちもいます。

どうしたら「継続力」が身につくのか。

それは「習慣化」すること。習慣化できる仕組みを講座に取り入れています。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営・主催。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」習慣化していく法則。毎週の執筆課題を通して、文章を書く習慣化。思考力や想像力を広げて、企画脳をつくる。インタビューの実践で対話に慣れていく《 大事なことを繰り返しインプット 》

 

最も力を入れたいマンツーマンのコーチング。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

それぞれに考え方や思いがあるように、目指す未来も1人ずつ異なります。

月1回のマンツーマンのコーチング(全4回)を通して、皆さんが「叶えたい、未来」に向けて 4ヶ月間一緒に歩みましょう。

だいぶ濃い対話になると思います。
その分、変化や成長も感じやすいと思います。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。月1回のマンツーマンのコーチング(計4回)を通して、皆さんが「叶えたい未来」に向けて4ヶ月間、動いていきます。

 

他者からの評価に一喜一憂することなく、
自分の人生を自分の力で豊かにできたら。

以下も「自分の未来を描く」ことにつながってると思います。

・実績を増やすこと
・受注案件を増やすこと
・原稿料の単価を上げること

 
自分の未来像を描いて、自走できるライターさんを増やしたい。そして《ヴィレッジに集うライター仲間》として一緒に歩みませんか。

 

以下、1on1コーチングの体験談です。

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」が運営するライターコーチングの体験談

 

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」が運営するライターコーチングの体験談

 

インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」を受講すると、どうなれるのか。毎週、文章を書く練習をするため、文章力と構成力は必ず養えます。企画〜記事公開まで、すべて実践すると、基礎的な技術の習得と経験が積み上がり、インタビューや取材の楽しさにも触れながら、行動するほど成長を感じられると思います。また、取材記事の実績を提示すれば、案件受注にも一歩有利ですコーチングを通して自分の強みを知り自己理解を深めることで方向性や行動目標が定まります。叶えたい未来に向けて整えていきます

 

インタビューや取材を学び、
自分の未来像を描くライター講座
「ライターヴィレッジ」


経験を積みたい方、実績をつくりたお待ちしています

■ ライター講座の申し込みフォーム

 

▶ まず体験しよう!無料講座のご案内

\参加無料「ライター講座」入門編/
LINEでご案内しています

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」公式LINEを開設

 

ライターヴィレッジ4ヶ月コース(全12回)の概要

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

■ 10月29日(水)開講!毎週水曜19時スタート
(年末年始はお休みです)
各回とも、90分を予定しています。

■ 定員:6名

■ 講座のアーカイブ動画
急な用事や体調不良により、当日欠席となった場合はアーカイブで動画で視聴できます。

■ オンライン講座は「Zoom」使用
■ コミュニケーションツール「Discord」使用
(初めて利用した方も、100%使いこなせています)

 

<今講座の特典について>

今回のカリキュラムには、取材時に必要な「写真撮影」や「一眼レフカメラ」の講座を入れておりません。それは動画で視聴いただけるからです。必要なタイミングで配布しますね。

1《 4本の動画を無料配布 》
① 写真講座の動画(1.5時間)
② カメラ講座の動画(1.5時間)
③ 文章術の基礎編 (2時間)
④ noteの使い方(1時間)

2《 1on1 ライターコーチング 》
通常16,500円でご利用いただくサービスを「合計4回/月1回」受けられます。

3. アーカイブ動画と資料配布
各回の講座資料を配布します。
急な用事や体調不良により、当日欠席となった場合はアーカイブ動画を視聴できます。

4《 交流ツール「Discord」で質問できる 》
4ヶ月の講座期間中、いつでも質問できます。
交流ツール「Discord」を利用して、課題の提出や講座に関するお知らせもしていきます。

ライター講座の申し込みフォーム

カリキュラムを確認する

スケジュールを確認する

参加者特典について

まず体験しよう!無料講座のご案内

ライターヴィレッジのカリキュラム✖️スケジュール

企画から始まり、記事の公開まで。手順を追って講座を進めていきます。

取材と執筆にそれぞれ2週間の期間を設け、第8回目以降は「原稿の修正と講師の添削」を何度が繰り返します。その間オンライン交流会で息抜きしましょう♪

全体スケジュール。沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

 

■ 毎週、課題があります
①テーマや視点を変えて執筆(毎回、添削あり)
②取材に向けた準備

■ インタビューの練習
インタビューの練習タイムを何回か設けます。

■ 3記事の実績をつくる
皆さんの進捗に合わせて、1on1コーチングでアドバイスしながらペース配分を調整します(必ず3記事つくる。ではないです)

■ 1on1コーチング(60分/全4回)
月に1回行います。前半30分は課題や取材に向けたフィードバックと壁打ち。後半30分は疑問や悩みの解消、必要なこと、逆にやらないこと。行動目標などを一緒に考えていきます。

■ 月に一度、オンライン交流会
参加者同士が交流できる時間。思いっきり楽しんでください。ゆるい雑談でもいいですし、他の方のやり方を聞くとか、楽しく交流できる場にしたいと思ってます。

 

カリキュラムの概要(前半)沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

 

カリキュラムの概要(後半)沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」企画・運営。インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース。オキグリ代表みやねえが講師を担当します。

 

第1回「オリエンテーション × 交流会✖️企画の考え方」

・ライターヴィレッジのルール説明と心構え
・正しい情報をリサーチするやり方
・企画の考え方(アイデアのヒントなど)
・自己紹介と交流タイム、など。

第1回目の課題では、取材先の選定や企画書を作成します。毎週、文章術を学ぶ時間を設けて、テーマや視点を変えて段階的にレベルを上げていく執筆にチャレンジします。

第2回「1on1 企画ブレスト × 自己理解」

前半は「技術的なこと」企画案のブラッシュアップ、アイデアの壁打ち
後半は「自分を知る時間」自己理解を深めるコーチング

第3回「取材講座」

・取材とは? 取材ライターとは?
・取材記事は、主に3タイプある
・企画〜記事公開まで、すべての作業を解説
・アポ取りや取材準備に必要なこと
・取材当日にやること、取材で最も大切なこと

取材に関する再現性高いノウハウと、取材に対する心構えをお話します。

第4回「インタビュー講座✖️リアルトレーニング」

インタビュー力は、いろんな可能性を秘めたスキルです。

・インタビューライターとは?
・インタビュー記事は、主に4タイプある
・インタビューに対する心構え

コミュニケーションから好循環なサイクルが生まれると、今後の活動につながっていく。

第5回「記事のテーマと構成の考え方✖️取材の準備」

・記事の大テーマを考える
・記事の構成案を考える
・質問シートを完成させる

取材の準備と必要な作業に取りかかります。

第6回「1on1 取材の壁打ち × 案件受注へのサポート」

前半は「技術的なこと」取材や記事作成に必要なアイデアの壁打ち。
後半は「自分の目標を定義する」案件受注に向けた準備とやること

細かく落とし込んで、取材に向けて万全な準備を整えます。

第7回「構成案とタイトル案 × 執筆ワークショップ」

・最終の構成案と整える
・記事のタイトル案を大量に考える
・原稿の執筆に必要な準備をすべて整える

講師が説明しながら、1つずつ作業を進めていきます。

第8回「1on1 原稿の添削フィードバック」

(提出期限までに原稿を提出いただき、講師が事前に添削)
前半は「原稿のフィードバック①」構成へのアドバイス。原稿の土台を整える
後半は「原稿のフィードバック②」細かく分解して、1つずつ解説

改善点も含めて、良かった点や成長してる部分もフィードバック。自分の成長を感じられると思います。

第9回「フリーライターに必須の知識✖️自分の未来像を描く」

(原稿の修正と講師の添削を何度か繰り返し、取材先に原稿確認を促すフェーズに来てます)

<フリーライターが知っておくべきこと>
・最低限必要なマネーリテラシー
・スケジュール管理能力
・講座中、課題として感じた知識やノウハウを補う時間

そして、今後のライター活動に必要な課題を投げ、1つずつ考えてもらいます。

第10回「AI活用術✖️レポート執筆ワークショップ」

前半は「生成AI活用術」
後半は「レポートの執筆ワークショップ」を実施
・レポートのつくり方、構成の考え方
・レポートに適した写真の選び方
・現場やトークのリアル感をどう伝えるか、など。

第11回「1on1 SNSコンサル ×今後のライター戦略ブレスト」

前半は「レポート原稿のフィードバック」
後半は「今後のライター戦略」今後の方向性や行動目標、プロフィール設計、SNSコンサルの添削など。

第12回「オンライン打ち上げ(講評+今後の決意表明+感想座談会など)」

・完成した記事を呼んで感想タイム
・今後の目標設定や決意表明を発表する
・交流会をかねたオンライン打ち上げ

今後の心構えやライター活動で大切にしてほしいこと「総まとめ」を最後にお伝えします。

インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー
インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー
インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー
インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー

取材ライター講座「ライターヴィレッジ」申し込みの流れ

 

(太字:参加者さんにやっていただくこと)
ライター講座の申し込みフォームに入力
② 数日中に「お振込について」のメールを送信します
受講料を振込みいただく
④ 入金確認後、「受付完了」メールを送信します

10月22日(水)より、Discordへの招待メールを送りはじめます。

 
■ ライターヴィレッジ申し込みフォーム

 

\参加無料「ライター講座」入門編/
LINEでご案内してます

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」公式LINEを開設

 

まず体験しよう「無料講座」を開催します

ライター講座「ライターヴィレッジ」4ヶ月コースの開講に向けて、インタビューや取材について「無料の体験講座」を開催します(約90分)

■ 参加セミナーの「アーカイブ動画」を後日配布します

■ オンラインツール:Zoomを使用
申し込み後、開催前日までに「ZoomのURL」をメールでお知らせいたします。

\参加無料「ライター講座」入門編/
LINEでご案内してます

沖縄ライター・編集者チーム✖️編集プロダクション「OKINAWA GRIT」公式LINEを開設

 

X(旧Twitter) でも発信しています。
よかったらフォローいただけると嬉しいです。

無料の体験講座スケジュール>

インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー
インタビュー・取材ライター講座「ライターヴィレッジ」スケジュールカレンダー

 

講師について(ライター歴11年)

■講師のプロフィール

沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」代表 みやねえ。沖縄在住のライター・編集者、カメラマンやディレクター兼任。

OKINAWA GRIT 代表 みやねえ

Twitter:@miya_nee
▷ 制作・執筆実績一覧
▷ OKINAWA GRIT公式サイト

埼玉県出身、沖縄移住組。沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT(略して、オキグリ)」代表。国内外のツアーコンダクター、Web制作会社にてWebサイト制作・最大手通販サイトのLP制作・ディレクターを経て、2014年10月フリーライターに転身。ホテルの取材・撮影から始まり、地域の取材や観光コンテンツ、沖縄に関するエッセイなど執筆後、Webメディアの編集長にも従事する。紙とWebを問わず、主に企業や人物のインタビュー、イベントレポート、求人・採用、広報支援とSNSコンサル、写真撮影など。企画立案、編集者やディレクターを兼任する。

2015年から「Webライター育成講座」をスタートし、延べ270名参加。期間限定で「沖縄のライターコミュニティ」を立ち上げたり、「#ライター交流会 in 沖縄」を企画・運営して全4回で延べ170名参加。沖縄県内でライター・編集者に向けたイベントを企画・主催しています。

環境省の書籍制作

[環境省さんの書籍制作]慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、取材/執筆/デザインを担当しました。(一部、写真も掲載いただきました)
[環境省さんの書籍制作]慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、取材/執筆/デザインを担当しました。(一部、写真も掲載いただきました)

慶良間諸島国立公園のブランドブック制作。座間味島と渡嘉敷島での現地ヒアリングから始まり、取材/執筆/デザインを担当しました。(一部、写真も掲載いただきました)

OKINAWA ADVENTURES|LP制作の文章作成(現地取材あり)

森岡毅さん率いる、株式会社刀がプロデュースした子会社まつ、旅行会社「沖縄アドベンチャートラベル」にて、インバウンド向けツアーのランディングページ制作(LP制作)。

現地取材・ライティングを担当しました。

🔳 導入事例インタビュー
オカムラのオフィスデザイン事例「オリックス・ビジネスセンター沖縄」
https://www.okamura.co.jp/casestudy/office/250603/

🔳「糸満市 住む/糸満市 移住/糸満市 暮らす」すべてGoogle検索1位(2025年現在)
不動産会社のコーポレートサイト。沖縄本島南部、4市町のコンテンツ制作(全10記事)を担当。4つの市町村を隅々まで取材して、コンテンツを制作しました。
https://oen-itoman.com/area/itoman/

■執筆実績
ソフトバンク(竹芝本社)/ ポッカサッポロ公式note / 環境省発行「慶良間諸島国立公園」ブランドブック制作 / SUUMOタウン(リクルート住まいカンパニー)/ クリエイティブ業界の求人情報「CINRA JOB」/ CINRA.net / アジアのクリエイティブシティガイド「HereNow」/ OKAMURA オカムラ / 富士通の会報誌「Family」/ 沖縄セルラー(会報誌)/ 沖縄電力「おきでんクック」(Instagram)/ 沖縄ファミリーマート / 沖縄の芸術文化メディア「RQ+」/ 沖縄移住応援Webマガジン「おきなわマグネット」/ 映画の情報メディア「シネマズ PLUS」(元・松竹運営)/ LIGブログ /企業の採用ページ(IT系・キャリア支援)/ 企業の導入事例インタビュー / コーポレートサイト制作(飲食店)/ 生産者インタビュー(一次産業) / 企業のリノベーション事例インタビュー(建築系)など。

■観光系(フォトライティング)
沖縄アドベンチャートラベル(株式会社刀)/ 日本最大級の遊び・体験予約サイト「asoview!」/ 訪日外国人向け観光メディア「MATCHA」/ 国内の旅行予約サイト「たびらい」/ 台湾インバウンド向けメディア「Tabirai JAPAN」/ 新しい宜野湾を見つける旅「Fine Days ぎのわん」(宜野湾市商工会)/ 沖縄市コザマップ(デスク/沖縄市観光協会)/北中城村のバス旅(北中城村観光協会)/ J-TRIP Smart Magazine / ジャンボツアーズ運営「Feel 沖縄」/ 沖縄の雑誌「juego」「Porte」「uchina」「沖縄100シリーズ」/ 温泉 JAPANなど。

■ ライター育成講座とコラボしたWEBメディア
2015年 日本最大級の遊び・体験予約サイト「asoview!」
2018年 内閣府運営「OKINAWA41」
2019年〜2021年 ジャンボツアーズ運営「Feel 沖縄」
2024年 沖縄県民のおでかけ応援サイト「ちゅらとく」
2024年 地方創生メディア「Mediall」

\参加無料「ライター講座」入門編/
LINEでご案内しています

沖縄の編集プロダクション「OKINAWA GRIT」公式LINEを

 

よくある質問

1. ライター未経験でも参加できますか

基礎的なことから説明しますので、安心してご参加ください。取材の準備や取材記事の執筆など、初めて経験することが多いと思いますので、万が一、手一杯になってしまった場合は執筆課題の文字数を少し減らすなど、様子を見ながら調整させてもらいます。但し、課題に取り組む時間は必ず確保してください。

2. リアルタイムで参加できない日がありそうです

後日、アーカイブ動画を視聴できます。
参加者同士で練習したり、ワークショップも実施するため、できるだけスケジュールを調整いただけると幸いです。また、課題の提出が待っていますので、できるだけ早めに視聴するようお願いします。

3.「Zoom」や交流ツール「Discord」を初めて使うのですが、大丈夫でしょうか

はい。全く心配ありません。ご自身でアカウント登録する必要はありますが、使い方や設定方法がわかりやすいYouTubeの動画やWeb記事をお知らせします。今までの受講生さんは、100%使いこなせています。

4. 1on1コーチングの日程は選べますか

第2回、第6回、第8回、第11回の週に「1on1ライターコーチング」を実施します。該当する週の水曜日〜金曜日を予定しています。予約シートを全員に共有しますので、空き時間の中からご都合のいい時間をお選びください。

5. 途中で受講をやめた場合、返金できたりしますか

返金はできません。
ライターヴィレッジに申し込み後、振込のご入金完了とともに「受付完了」となります。オンタイムで参加できる日が少なかったり、課題に取り組む時間が取れそうにない方は、慎重にお考えの上、お申し込みください。

<お知らせ>
2025年版!インタビューと取材を学び、実績をつくる「実践型のカリキュラム」
取材ライター講座
「ライターヴィレッジ」4ヶ月コース(全12回/オンライン開催)